義両親がおいしい宅配弁当がなくて困っていると聞いたので、今日は宅配弁当の「わんまいる」のお試しセットを注文しました!
レポートしていきたいと思います!
まずはじめに今回注文した「わんまいる」のお弁当は完全に添加物ゼロの無添加弁当ではありません!
添加物が完全無添加のお弁当を探している方には向いていません。
合成保存料・合成着色料が無添加ということで、添加物が全て無添加ということではありません。
無添加の宅配弁当を探したときに、わんまいる、ナッシュ、ウェルネスダイニングあたりが出てきますがどれも添加物が完全無添加弁当ではありません。
その中でも一番、安全を意識して同時においしさを実現させているのが「わんまいる」だと感じました。
もし、完全にゼロでなければならない!という方は、安心できる生協で調味料や食材を購入して自炊するというのが一番健康的で経済的だと思っています!

わかっている!!
本当はそうしたい!!
でも色んな理由で今現在料理ができない!!という
方はたくさんいらっしゃると思います。
・産前産後で料理することができない
・病気療養中で料理をどうしてもすることができない
・高齢者の方で料理ができなくなってきた
・家事・育児・仕事で精いっぱいで料理をすることがしんどい
そんな時に、できるだけ安心・安全に配慮した調理済みの食材調達先を知っておくことだと思うんです。
宅配弁当の「わんまいる」お試しセット頼んだぞ♪
わんまいるって?
・食材は100%国産
・野菜は関西地方の有機JAS認定農場の契約農家を主とした仕入れ
・海の幸は目利きの魚屋から仕入れ
・合成保存料・合成着色料不使用
・こんぶ・いりこ・かつをの天然だしを使用
・栄養価が一番高い旬を意識して季節に合ったメニュー
・料理長のもと原材料を吟味し、1品1品手作りにこだわっている
・1食400kal以下
・塩分3.5g以下
・出来立てを冷凍(真空パックなのですくない調味料で味がしみてる)
・社長がおいしさをこだわりにしている
タマニャコは天然塩においてはしっかりととった方が健康にいいと思っていますが、
精製塩が控えられているのはうれしいですよね。
国産100%だから有無も言わさず安心ということではないですが、どこで飼育されたかもわからないような肉やどこの産地か不明の野菜よりうんと安心感があります。
野菜においては、有機JAS認定農場をはじめとする契約農家などから仕入れているのはすごいと思いました。
・科学的に合成された肥料及び農薬を使用しない
・遺伝子組み換え技術を利用しない
・農業生産に由来する環境への負荷をできる限り減らす
・周辺から使用禁止資材が飛んできたり混入しないように対策をする
・種まき又は植え付けする2年以上前から化学肥料や化学合成農薬を使用しない
・放射線照射を行わない
・使用する肥料や農薬は天然物質又は化学的処理を行っていない天然物質に由来するもののみ
全ての野菜が有機JAS認定農場からの仕入れではないですが、西日本を中心にして
野菜を調達しているようです。
それと、食べ物においてなによりも「味」って大事だと思っています。
いくら健康を意識した食事であったとしても美味しくなかったら嫌です。
わんまいるの社長さんは特に味にこだわりを持っている印象をかなり受けたので期待大です。
義両親が以前、宅配弁当はまずくて嫌だと言っていたので宅配弁当ってみんなそんなものなのかなって思ってました。
仕出し専門店で1品1品手作りにこだわって惣菜を作ってるということで、
どうなんでしょうかね!?
お試しセット
わんまいるには「初回限定お試し」があります。
注文してから、4日ほどで届きました~!

ダンボールがナチュラルでかわいい・・(笑)
プチプチなどで丁寧に包装されていました。


主菜1袋 副採2袋を1食分として、5食分1セットで冷凍で送られてきます!


わんまいるの社長さんから「お手紙」と「献立メニュー紹介」が入ってました。
社長の想いや考えを聞くことで、その会社が私達消費者に対してどのような想いを持っているのか、食材に対して愛を持っているか、信頼できる会社なのかなどが分かるので
結構重要です。


「まいどおおきに!堀田社長の献立メニュー紹介!」と題されていました。
5食分のこだわりポイントなどが丁寧に書かれています。
1つ紹介します!
鳴門海域の若芽はひときわ滑らかな食感が特徴です。
ご一緒にお届けする副採はご家庭でも定番の大豆ごぼう人参こんにゃく昆布の五目煮、茄子と人参と南瓜の揚げびたしを選びました。
準備の仕方
わんまいるは出来立てを冷凍することで合成保存料を使わないことを実現させています!
届いたら、冷凍庫に保存しておいて食べる前に解凍します。
メニューに合わせた解凍方法をします。
温かいもの→湯せん解凍
和え物→流水解凍
それぞれをおいしく食べることができます~!
また、好きなときに好きなものを解凍して食べられるところがすごくいいと思います。
パウチの左上に解凍方法が書いてあります!

水に10分ほどつけておけば解凍されました!

パウチの裏側にも湯せんする時間がかかれていました。(だいたい5分~10分)

湯せんってめんどくさそうに見えますがお湯にいれておくだけなので
慣れればどうってことないです。

もし高齢者の方や産前産後の方などで、火を使うことがどうしても難しい場合は
お皿にうつしてレンジでもできると思います。
ただできるのならば、火を使ったほうがおいしくできあがると思います。
①天日干し 骨抜きさんまの塩焼きセット

主菜:天日干し 骨抜きさんまの塩焼き
副菜①:山形最上まいたけと玉ねぎの卵とじ
副菜②:きんぴらごぼう
骨抜きさんまの塩焼き原材料▼

さんま(三陸沖)、食塩、米麹、しょうゆ(一部に小麦・大豆を含む)
山形最上まいたけと玉ねぎの卵とじ▼

舞茸(山形県)、玉ねぎ(国産)、鶏卵(国産)、人参、
しょうゆ、砂糖、醸造調味料、清酒、風味調味料/調味料(アミノ酸等)、
(一部に卵、乳成分、小麦、大豆を含む)
きんぴらごぼう原材料▼

ごぼう(国産)、人参(国産)、砂糖、しょうゆ、植物油脂(大豆油、なたね油、ごま油)
、発酵調味料、濃厚だし(かつお)、唐辛子(一部に小麦、大豆、ごまを含む)

※ごはんは自前です♪
さんまを天日干しすることで、うまみを増やすというこだわり!
頭・尾・骨が取り除いてあるので、高齢者の方や小さいお子さんでも心配なくパクパク
食べられます!

細かい骨があって魚が苦手・・・という方でもこれならおいしく頂けると思います!
柔らかく、ふっくらしていて冷凍とは思えないですね。

普段、タマニャコ家では料理に砂糖を使わないので、全体的に甘みを感じました。


ただ1品1品真空パックにすることで、圧力がかかって味がしみやすくなり、
天然だしをしっかりと効かせることで、通常の調理と比べて砂糖、しょうゆ、塩などの
調味料の使用をかなり減らしているそうです。
味が薄いとは全然思いませんでした。
きちんと味が染みてしっかりと味がついているように感じましたね!
真空調理すげー!
普段魚の下ごしらえがなかなかできない方で手軽にお魚料理が頂けるのは本当に
ありがたいと思います。
問い合わせたところ、アミノ酸は醤油やタレなどに含まれているということです。
改善ポイントとしてわんまいるさんに提案したいと思います!
②淡路島産玉ねぎと淡路島ポークの魚肉フライセット

主菜:淡路島産玉ねぎと淡路島ポークの魚肉フライ
副菜①:じゃが芋とツナサラダ
副菜②:小松菜と人参のお浸し

これもやわらかくて、食べやすく作られています。
作りたてを急速冷凍しているからなのか酸化した油の感じがしなくてよかったです。

淡路島ポークってどんな豚ちゃんなのかな?って思って調べました。

引用 https://www.shima-life.jp/SHOP/201606051.html
淡路島ポークは、「黒豚」と「猪」から生まれたイノブタで、
一般豚に比べて1.5倍~2倍もの肥育期間をかけて丁寧に育てていくため、
キメが細かくしっかりとした肉質に育ちます。
人間の手をかけるのは、必要最低限とし、なるべく本来の自然に近い環境で育てることで、
ストレスがほとんどなく育つので病気予防の抗生剤を与えたり外注除去のための散布剤をまいたりする必要もなくなるそうです!
健康的に育ったイノブタちゃんなのが本当にありがたいです。

小松菜はシャキシャキして歯ごたえがありました。

安定のツナポテト!
少ない調味料で作られているのでマヨネーズの取りすぎにならなくていいですね。
③石見ポークの若竹煮セット

主菜:石見ポークの若竹煮
副菜①:大豆五目煮
副菜②:茄子、人参とかぼちゃの揚げびたし

今年はもうタケノコ食べましたか?
旬のものはパワーをもらえますよね!若竹煮大好きです!

筍もしっかりと厚みがあるし食べ応えがあります。
これが香川県の歯ごたえが良い筍と徳島県鳴門の肉厚のわかめなんですねい!
日本でわずか7%の健康豚だそうです!
肉の脂を食べる文化のないイギリスで開発された豚で世界で最も健康度の高い豚として知られています!
肉の臭みは一切なく、本当にヘルシーな豚ちゃんなのがよくわかりました!

お豆も芯までやわらかぁ~く煮えてました。
なんか懐かしい感じがしてすごいよかったです。

④宮崎県産黒毛和牛と黒豚ハンバーグ

主菜:宮城県産黒毛和牛と黒豚ハンバーグ
副菜①:洋風温野菜
副菜②:コールスロー

洋風メニューも入ってて気分が変わっていいですね。
お肉にしっかりと味がしみ込んでいて、でもくどくなくて味も濃すぎないし
かなりよかったです!


1つづつお皿に盛って洗い物が多くてしんどい場合は、ワンプレートにしたり
どうしても無理な場合は紙皿などを使用してもいいと思います。
⑤石見ポークとキャベツの味噌炒めセット

主菜:石見ポークとキャベツの味噌炒め
副菜①:茄子と玉ねぎのチリソース
副菜②:ほうれん草の胡麻和え

このメニューはタマニャコにとってはちょっと味が濃い感じがしました。
安定の石見ポーク(笑)

ほうれん草の胡麻和えが、かつおと昆布のだしがしっかり効いていておいしかったです!

メニューごとに食べなくても、パウチごとに冷凍されているので好きな時に好きな分を
食べることができるのがとても便利ですよね~!
※注文した日付で届く内容が変わってきます。「今週のメニュー紹介」で何が届くか
分かるのでチェックしてみてください。
添加物について
メニューによっても使われている添加物の種類や量は違っていました。
詳しく書かれた紙が一緒に同封されているのでこれを参考にするのがよいと思います。

・メニュー名
・温め方(時間)
・g数
・栄養素(カロリー、タンパク質量、脂質、炭水化物、食物繊維、糖質、食塩など)
・原材料名
添加物で気になるのは主に、アミノ酸、増粘剤、PH調整剤、着色料(カラメル)、
トレハロースあたりが使われていました。
厳密に絶対に添加物は使いたくない!という方にはおすすめできません!
ただ、自炊がどうしてもできない状況の場合、どこかで折り合いをつける必要があると
思うんです。
これは、近くのスーパーで売っていた「揚げ物は使用しておりません」のあさりごはん弁当です。

原材料▼

大葉入り茶飯、鯖塩焼き、鶏つくね串、高野豆腐煮、人参煮、蓮根煮、あさり生姜煮、
菜の花しょうゆ漬け、切り干し大根煮、野沢菜醤油漬け/加工でんぷん、PH調整剤、
酢酸(Na)、グリシン、調味料(アミノ酸等)、酒清、凝固剤、着色料(カラメル、銅葉緑素)、重曹、酸味料、リン酸塩(Na)、保存料(ソルビン酸K)、V、B1、増粘剤(粉寒天)、漂白剤(次亜硫酸Na)、環状オリゴ糖、酸化防止剤(V,C)、乳化剤、
(一部に卵、乳成分、小麦、牛肉、ごま、さば、大豆、鶏肉、豚肉を含む)国産米使用
入っている添加物の種類が明らかに多く、できるだけ抑えようとしているかしていないかで
身体に入ってくる化学物質の量もかなり違ってきます。
真空調理で調味料の量も極力抑えらているのでその分、添加物の実質の量も少ないと思います。
わんまいるさんに問い合わせしてみました。
?許容している食品添加物にはどのようなものがありますでしょうか?
食品添加物は合成保存料、合成着色料及び、次の添加物は使用しておりません▼
過酸化水素、亜鉛素酸ナトリウム(漂白剤)、EDTAナトリウム、BHA(酸化防止剤)、サッカリン(合成甘味料)、亜硝酸ナトリウム(発色剤)、コチニール色素(着色料)
国内産の原材料を使い、おいしく安全にお召し上がり頂くために最低限の添加物を使用しております。
食品添加物の中にも、実は危険度があります。
「加工食品の危険度調べました」という渡辺雄二先生の本に「これだけは避けてほしい添加物一覧」という箇所があります。


合成着色料、合成保存料および、発色剤の亜硝酸ナトリウムや酸化防止剤のEDTAナトリウムが使われていないとのことなのでひとまずよかったです。
ただ、直接的に強い毒性がなかったとしても、PH調整剤などに含まれるリン酸は身体の
ミネラルを一緒に外に出してしまう働きがあることを添加物の講習会で学びました。
その場合は、アーモンドや小魚などで積極的にミネラルを補給するという対処法を知ったのでぜひミネラル補給も合わせて行ってほしいです!
遺伝子組み換えについては?
問い合わせしました!
?遺伝子組み換え食品の使用はありますでしょうか?
原材料に遺伝子組み換え食品の使用は現在ございません。
醤油の原料の大豆など、調味料等についてはできる限り遺伝子組み換え食品を原料として使用していない調味料の使用をお願いしております。
加工品に遺伝子組み換え食品はあふれているので、遺伝子組み換えNOの姿勢をとっているのはありがたいです。
わんまいるは高い?
お試しセットは3480円(税込)で送料が935円(税込)(北海道、沖縄、一部離島は2145円(税込))
なので送料込みで1食あたり883円です。
わんまいる倶楽部(無料)に加入し定期購入した場合、5食セットで3980円(税込)に送料込みで1食あたり983円です。
1週間に1回お届けのコースと、2週間に2週間分のメニューを1回お届けのコースがあるので、少しでも送料を抑えたい場合は、2週間に1回のお届けにすれば
1食あたり890円にすることができます!
※北海道、沖縄、一部離島以外の場合
※1人前、2人前、3人前分など注文する人数制限はありません
定期購入の場合は、わんまいる倶楽部に入るのがお得になります。
7つの特典があります
①入会金無料、月会費、年会費無料
②健幸ディナー(5食セット)が3980円になる
③買上げ合計金額(税抜)に応じて1%のポイントが付与(有効期限1年)
④売れ筋商品お買い得情報の配信
⑤最大50%オフの在庫処分セールのお知らせ
⑥次回の注文より住所やお名前の入力不要
⑦納品書に金額表示の有無を選べる
コスパを重視されている方にはおすすめできません
決して安い価格ではないとは思いますが、安いものには安いなりの理由があります。
一概に値段だけでは決められませんが、安くするためには材料の質を落とし、添加物を
たくさんいれる必要があります。
買い物の手間、配達の手間、調理の手間、生ごみの処理、少しでも安全なものを食べたい
それら全部コミコミの値段だと考えると、妥当な価格だとタマニャコは思います。
お試しセットをたのむと、詳しくわかる冊子が届きます▼

こだわりとか▼

食べ方も丁寧に乗っています▼

まずはお試しセットを頼まれて、味を確かめてみるのもよいと思います。
少ない調味料なのに、真空調理のおかげでしっかりと味がしみているのがよかったです。
普段うちはかなりの薄味のため、少し濃い目と感じた品もありましたが、
調味料の量が抑えられているのが安心です。
極力添加物を減らし、食品の質もよく、おいしさを重視して、好きな時に好きなものだけを温めて食べられるスタイルがいいと言う人にはとてもおすすめの宅配弁当だと感じました。
関西に帰省した時に、お義母さんが仕出し専門店でお弁当を注文してくれるのですが、
わんまいるの宅配弁当も仕出し専門店で1品1品手作りしているので同じ感じがしました。
※今現在、コロナの影響で生協や食材宅配会社に注文が殺到しているらしく、
新規の受付をしなくなってなっているところが多いです。
突然サービスが中止することがあります。
タマニャコの独り言
普段タマニャコはできる限りで無添加生活を送っています。
身体に負担になる化学物質はできるだけ身体にいれない!
そして代謝をよくして排出できるような強い身体にするのも大事!
ということをブログで伝えています。
ただ、いろんな理由でどうしても料理が作れない場合ってあるじゃないですか。
そんな時に、その時その人ができる範囲でできるだけ身体に負担にならないような食事
をしてほしいと思うのです。
https://twitter.com/manamin_tokyo/status/1252876344595066881?s=20
タマニャコは産後、主人が育休をとることができたので料理を作ってもらえたのですが
やはりバランスのとれた食事というのはなかなか難しかったです。
「乳腺炎」という母乳が内部にたまって起こる症状になってしまいました。
母乳がつまって、熱を持ってパンパンで痛くて大変な思いをしました。
その時に助産院の方に来ていただきおっぱいマッサージでつまっていた母乳を出すということをしました。
「母乳がベタベタしているから甘い物、乳製品、油もとりすぎないように気を付けてね」と言われました。
たとえ自炊して添加物は入ってなかったとしても、偏った食生活だと体に不調をきたすんですよね・・
バランス大事!
母乳も自分の血液なんですよね。
つまり、血の質は毎日食べている食べ物で決まるんです。
そして、それを赤ちゃんが飲むことになる。
本当に毎日の食事って大切なことなんです!!
また料理が作れる状態になったら、手料理を作ればいいと思いますし、
動くのもしんどい時期をできる限り安心に配慮した宅配弁当などを利用して
ストレスをためずに過ごしてほしいなぁって思います。
また、タマニャコの義両親のことについてもすごく心配しています・・。
興味があったら見てください▼
【免疫力】身体を治すのに必要な力。息子からお父さんへのメッセージ。
全くと言っていいほど、お父さんが「食」に興味がない生活を送っており、
様々な不調・病気(症状)がでてきている状態です。
お義母さんも仕事で忙しく、お父さんの世話、おばあちゃんの介護などで疲弊してしまっています。
今回のゴールデンウィークは帰省することができませんでしたし、わんまいるのお試しセットを送って食べてもらおうと思ってます。
少し意識するだけでも身体に入ってくる化学物質はグっと減らすことができます!
毎日の食事がなによりも大切だと思っているので、今毎日の食事作りで悩んでいる方の参考になれば嬉しく思います。
どうか心が楽になりますように。