お肌

【夏の薬膳スイーツ】葛の効能と葛粉ほうじ茶豆乳プリンの作り方

タマニャコ
タマニャコ
こんにちは~タマニャコです!

 

少し汗ばむ陽気になってきましたね・・・。

 

そんな夏のおやつに「アイス!」ではなくて、穏やかに身体の熱をとってくれる「葛」を使ったプリンはいかがねぇ~!?

ということなんですっ!!

 

今日は、吉野本葛を使った「ほうじ茶葛粉豆乳プリン」を作りました~!

 

タマニャコ
タマニャコ
葛粉の効能と簡単スイーツの作り方を紹介していくぜいっっっ!!チェケチェケ~チェケラっ!!

 

葛粉の薬膳効果

葛粉とは

葛はマメ科の植物で、古くから食用や生薬として広く用いられてきました!

その葛の根からとれるでんぷんを葛粉といいます。

 

タマニャコ
タマニャコ
「葛根湯」が漢方として有名ですよね。 

 

中でも奈良県・吉野は葛粉の名産地で、吉野本葛は品質のよさで知られています。

すごく高価ですが、葛の根100キロから葛粉はわずか7kg~9kgほどしかとれないらしいのでとても貴重なものなのですね。

 

タマニャコ
タマニャコ
旦那さんの実家が奈良にあるのですごく親近感がわきますぜい。

 

タマニャコ
タマニャコ
混ぜものがされていない本葛を選ぶのがポイントです~!

 

葛粉の薬膳効果

夏は1年でいちばん体力を消耗する季節です。

暑さによってたくさん汗をかくので、「氣と津液(しんえき)」を消耗します。

 

津液とは、身体に潤いをもたらす作用があり、「水(すい)」ともよばれます!身体の中に存在する血以外の水分のことを指します。
津液があるおかげで、肌、眼、口の中などはみずみずしい状態が維持されます!

 

 

また外が暑いため、ついつい冷たいものを飲んだり、食べてしまいがちで水分代謝が悪くなり、様々な不調が起こりやすくなってしまうんです・・!

 

アトピーの原因は水分だった!?水分の摂りすぎは今すぐやめなさい!こんにちは~タマニャコです! 今日は石原結實(いしはらゆうみ)先生の本を読みました。 石原先生・・どこかで聞...

 

【薬膳レシピ】中医学からみたアトピー性皮膚炎の原因とおすすめの薬膳食材とは!?~①湿熱によるアトピー性皮膚炎~ こんにちは~タマニャコです アトピー・アレルギー完治のための食事療法をするにあたって、 薬膳の知識を取り入れ...

 

 

タマニャコ
タマニャコ
 そんな時に!でました!「葛粉さまぁぁぁぁ~」!

 

体内にこもった熱を取り除いて、津液を作り出し、のどの渇きを抑える働きがある

「葛」がとてもおすすめなんです。

 

確かに、葛饅頭や葛切りなど夏の風物詩っぽいですよね~!!

こんなのとか▼

こんなのとか▼

清熱作用があり、胃腸に効く漢方薬で使われるほど胃腸にも優しい食材なんです!

 

葛は、五味五性でいうと辛味・甘味・涼性に分類されます。

辛味には発散作用があり、滞っているものを発散させて氣血の流れをよくする効果があります!

タマニャコ
タマニャコ
デトックスぅぅ!!

 

甘味には緩和作用があり、痛みをとめて緊張をゆるめる効果があります!

 

タマニャコ
タマニャコ
滋養強壮ぅぅ!!!

 

のぼせがち、興奮しやすい、炎症の肌トラブル、熱がこもる人、イライラしたりカッカしたりする人に特におすすめです。

 

タマニャコ
タマニャコ
あれれ・・???葛って葛湯があるように身体を温めるものだと思ってたのだけど違うのかな? 

 

繰り返しになりますが、葛の辛味には血の巡りをよくして発汗を促す作用もあるんですっ!

 

悪寒がするような風邪をひいた時に葛湯を飲んだりするのは、身体の表面では血流を改善し発汗を促し、そして深部の余分な熱を冷まし、喉を潤してくれる作用があるからではないかなっと個人的に理解しました(笑)

 

タマニャコ
タマニャコ
血流改善して、発汗作用もあって、でも余分な熱は冷ましてくれて、胃腸に優しくて、緊張を緩める効果があって、水分代謝をよくして身体を潤わせてくれる・・・・・最高じゃねーか!!!!!?????

 

葛粉ほうじ茶豆乳プリンの作り方

タマニャコ
タマニャコ
さっそく薬膳スイーツを作ってまいります。(初めて)

材料

葛粉・・40g

ほうじ茶・・大3

お湯・・100cc

豆乳・・500cc

黒砂糖・・60g

 

タマニャコ
タマニャコ
ほうじ茶は三年番茶を使いました。三年間熟成しているのでカフェインやタンニンなどの刺激物が抜けていて胃に優しいと言われています! 

 

作り方 ~タマニャコ流~

①ほうじ茶をお湯100ccで抽出する

お茶パックにいれると使いやすいです。

濃い目にじっくりと抽出・・!

②鍋に葛粉と黒糖と抽出したほうじ茶をいれて溶かす

葛粉は固まりのままでシュワっと溶けました。

③弱火にかけ葛粉と黒砂糖が溶けたら、豆乳を注いでいく

タマニャコ
タマニャコ
や、やべぇ・・プルプルしたのがでてきた・・ダマになっちゃうかも・・・?

 

無視して、豆乳を注ぎ弱火で焦げ付かないように混ぜ続ける。

タルタルしてきます。

もったりしたら完成~!!

タマニャコ
タマニャコ
固まってたプルプルも消えました!ホッ

 

④容器に入れて冷蔵庫で冷やします

 

上にかける黒蜜も手作りしました。

黒砂糖・・100g

水・・100cc

 

※多めの分量なので半分で作ってもいいですし、他に使うのもよしです。

 

鍋に、黒砂糖と水をいれて中火にかける

アクが出たら取り除き、とろみがつくまで煮詰める

完成!

タマニャコ
タマニャコ
この手作り黒蜜があとでスーパープレーをだすんだ!

 

タマニャコ
タマニャコ
 冷蔵庫から取り出した、葛プリンちゃん。かわえぇ・・はぁはぁ。

 

黒蜜をたっぷりとかけて・・・

\完成~~~~~~!!!!!!!/

お皿に取り出すこともできますよ。

ちょっと黒蜜がゆるかった。

 

タマニャコ
タマニャコ
いざ!実食!!
タマニャコ
タマニャコ
ふんぎゃぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~

 

な、な、なんですかこのモチモチプリンちゃんは!!

モチンモチンなんですけど(笑)

 

濃厚な黒蜜ソースがこれまたスーパープレーでたまらんのですけど(笑)

ミネラルたっぷり!

 

タマニャコ
タマニャコ
はいでました~!うますぎうまお!!

 

超稀少な吉野の本葛と三年間じっくりと熟成させた三年番茶を使ったほうじ茶豆乳葛プリン~沖縄の純黒糖の手作り黒蜜がけ~

 

タマニャコ
タマニャコ
  お茶とセットで1000円近くはとれるレベル・・・・

 

夏の青空のもと、田舎の山と清流のせせらぎを聴きながら葛プリンを食べているイマジネーションをはたらかせてください・・。


イメージ画

あ~~ん。

たまには、こんな素敵な薬膳スイーツはいかがでしょうか?

心がものすごく満足するので、ぜひ夏のおやつの仲間入りをさせてください。

 

タマニャコ
タマニャコ
アイス食べ過ぎたらあかんよ~

 

「葛」の世界・・もっと広げたいでつ・・・!

葛湯や、介護食、離乳食のトロミづけにもすごくおすすめです。

 

子供がうまいうまいと言って食べてたので、「乳・卵」を控えてるお子さんの

おやつにもいいですね。

 

タマニャコ
タマニャコ
美しくなれるスイーツに間違いないわっ!!ムフフフフ!!

 

身体に優しいおやつを食べて心も体も満足させて、美容と健康に役立ててください~!

 

それではまた!



 

タマニャコ
タマニャコ
身体にいいもの紹介してます

タマニャコの楽天ROOM

 

タマニャコ
タマニャコ
  普段の食生活は、安心安全に配慮した生活クラブと大地宅配の2つの生協を使ってます

 

【口コミ】おいしい!安心!宅配生協なら生活クラブがおすすめ! こんにちは~タマニャコです アトピー・アレルギー完治のための食事療法を実践し、生活習慣を整えることで肌疾患が治り ...

 

【本音口コミ】安心安全に特化した生協!「大地を守る会」のお試しセット!こんにちは~タマニャコです! タマニャコはアトピー・アレルギー完治のための食事療法をして、 アトピーが治ってきました...