健康

腸内環境を整えるためには9つの大事なルールがあった!!腸活×菌活!!

こんにちは~タマニャコです~

 

腸活してますか?

タマニャコも食事作り頑張ってます。

頑張ってるというよりは楽しんでます★

楽しくないとなんだって続きませんよね。辛いことなんて絶対続くはずがない。

腸活も同じです!

自分の体で実験を楽しみつつ、どんどん健康にどんどんキレイになれたら

最高ですよねっ!

最近本屋さんでこんな本を見つけたんですよ~

 

腸活×菌活レシピ100

 

 

”笑うカイチュウ” ”免疫力を高める快腸生活”など著書多数である医学博士の

藤田紘一郎先生監修

健康料理家の川上晶也さんと美腸活サイト主宰の田和璃佳さん著

 

腸活を成功させるためには大事なルールというものがあるんだと!!

 

腸内細菌の数は日々変動する!

 

毎日の生活習慣で、腸内細菌の数は日々変動するんですって。

それだけ、日々の一つ一つの行動が重要になってくるんだね!!

腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)に生じるわずかな変動が腸内環境を決めてるだって。

 

腸内細菌叢とは

ヒトや動物の腸内で一定のバランスを保ちながら共存している多種多様な腸内細菌の集まり。腸内フローラ。

引用 コトバンク

 

腸内細菌の比率は、善玉菌:日和見菌:悪玉菌 = 2:7:1

といわれていて、腸内最大勢力である日和見菌をいかに味方につけるかが腸活を成功させる大事なポイントなんだ!

 

さっそく腸活に外せない9つの大事なルールを一緒に見ていこう

腸内環境を整えるための9つの大事なルール

①1口30回よく噛んで食べる!

よく噛むことで分子を小さくし胃腸の負担を軽減し
抗酸化力の高い酵素が含有されている唾液をたくさん分泌します

 

よく噛むかぁ~・・・できてるかなぁ。あんまり意識してないかも

 

確かに、噛むことで食べ物を細かく砕いて消化しやすくしてくれるんだもんね。

未消化のものは胃腸で腐敗してアトピーの原因になることは学んだ。

さら唾液に含まれる酵素が食べ物を消化する働きがあるんだ~!

 

胃腸の負担を軽くしてくれるんだね。

唾液すげーじゃん!

よし!噛もう!30回!やったろーじゃん!

 

 

②苦手な人とは一緒に食事しない

食べることは生きること。
だからこそ食事の時にストレスを感じていると体内の免疫システムのバランスが崩れてしまいます。

慢性的なストレスが腸内環境にもモロに影響するんだね。

やっぱり食事は楽しくなきゃだよね♪

タマニャコは家族で食事するのが何よりも楽しみです。

腸内細菌喜んでくれてるね(´∀`)

 

 

何を食べるかも大事だけど、誰と食べるかもとっても重要なんだね!!

自分の腸内細菌に悪影響するって思えばイライラして苦手な人と食べるのやめれるかも!

 

 

人間自分が一番かわいいからねぇ~自分のためって思えばできるよ(なにw)

好きな人と楽しくごはんたべよう~イエーイ!

 

③食材、調味料をきちんと選ぶ

以前にはなかった添加物、保存料、乳化剤、硬化脂、
加工肉や遺伝子組み換え作物などの加工食品の摂取はなるべく控えましょう

▲原材料表記に注目!わけわからん化学物質がいっぱい!

 

これはタマニャコも口をすっぱくして言ってきた!

食品添加物マニアの中戸川先生のセミナーに参加してきた話をぜひ読んでほしい▼

中戸川 貢先生による 「知られざる栄養不足・添加物の実態!!」~現代の食事の問題点~

 

 

食品添加物が野菜などに含まれるミネラルを一緒に排出してしまうという事実も分かっているよ!!こわい。

 

 

食品添加物や保存料や残留農薬など、体にとっては異物でしかないんだよね。

こんなんが毎日毎日体に入ってきたら、腸は泣いちゃうよ(つд⊂)エーン

 

 

④水道水はそのまま飲まない

塩素やトリハロメタンを含む水道水は、腸内細菌の数を減らし、
体内の活性酸素を増やすので、なるべく天然水を飲みましょう。

 

普段飲む水は天然水を買ってきてはいるんだけど全部をまかなえてはいない

お米洗うのとか、料理するときとか普通に水道水使ってる・・・。

 

 

沸騰させれば大丈夫っしょ~♪

 

 

って思ってたんだけど、調べたら沸騰させると塩素は抜けるんだけど、

発がん性や流産、肝臓、腎臓障害も引き起こすとされているトリハロメタンは沸騰させた状態が一番発生しやすいんだってΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

んなバカな!!

トリハロメタンを減らしたい場合は15分以上沸騰させるのがいいらしいよ~。

タマニャコ息子、幼稚園で水道水がぶ飲みしてるんだけど大丈夫かな・・(笑)←心配な子

 

 

もうすぐ引っ越す予定でいるんだけど、引っ越し先では家中の水が浄水できる

セントラル浄水器を導入しようと考えています!!

腸活や~~!!

 

⑤除菌抗菌・殺菌剤を使いすぎない

日本人の過剰なまでの清潔至上主義が、
腸内細菌を減らした原因の一つ。除菌抗菌に過敏になって、殺菌製品を使いすぎないで。

 

確かに、除菌スプレーだの、薬用せっけんだの、まるで菌は悪者扱いの世の中だよね。

現代の日本人の腸内細菌数は戦前と比べると3分の1程度まで激減しているんだと・・。

大事な腸内細菌まで殺してどうするうぅ~~~(;´Д`)

 

 

お風呂に月に一回しか入らないチベットの子供達にはアトピーがゼロという事実をこないだ

学んだよ▼

藤澤重樹先生の「アトピー克服戦略」の講習会に参加したら衝撃的だった!!

清潔第一主義の日本は、腸内環境悪化の一途をたどって、アトピー・アレルギー大国になってしまったのかもしれないね・・。

 

 

除菌・抗菌もほどほどに!!

 

 

⑥過剰投薬・抗生物質への依存を止める

腸内の有益な細菌を死滅させ、
抗生物質耐性菌を発現させるので、薬や抗生物質への依存や、安全意識を変えましょう。
病院に行くと、必ずと言っていいほどお薬出されるんじゃないですか?
悪い菌も殺すかもしれないけど、大事な腸内細菌も殺しちゃうだね・・。
何も考えずに先生が出す薬なんだから安全だ~早く病気治したい~
なんて思ってると違う病気になるかもしれない。
知ることって本当大事。
自分で考えて情報を選び取っていかないと!
先生だからって全部が正しいとは限らない~

⑦幸せホルモン・セロトニンを増やす

ストレスを回避できる環境づくりを心がける。
また、半身浴など副交感神経を助けるような習慣をつくりましょう。
セロトニンって何だろう??
セロトニンとは
セロトニンは、精神の安定や睡眠に深く関わっている神経伝達物質です。
セロトニンが不足すると、ネガティブな思考になったり、内臓の働きや代謝が下がったりするため、心身の安定のためには不足しないように分泌させることが重要です。
セロトニンは、腸に約90%、血液中に約5%、脳に約5%あるといわれています。
腸のセロトニンは主に、消化管の働きに作用し、腸の内容物を肛門まで運ぶ蠕動(ぜんどう)運動を促します。引用 フミナーズ
セロトニンって腸に90%もいるんだってよ!
よくわからないけど、腸にいすぎじゃない(笑)!?
セロトニン増やさなきゃ!!
なにやらリラックスして副交感神経を優位にすることが大事みたい。
38度~40度のぬるめのお風呂にゆっくり入るとか
うちは子供達と一緒にギャーギャーとはいるので、ムリだ・・
あとはアロマとかお香も副交感神経を優位にする効果があるみたい!!
自分なりのリラックス法を見つけるのがいいね!!

⑧毎日運動する・体を動かす

激しい運動ではなく、適度な運動は自律神経のバランスを整え、
されに腸管の運動を促すので便秘解消にも有効的。
タマニャコは週に1回スポーツセンター行ってワークアウトに励んでるよ!
そんなに負荷はかけすぎずに自分のペースでやってます。
あとはエスカレーターやエレベーターにできる限り乗らないとか地味にやってます。
でも毎日は運動できてないなぁ~もう少し意識して歩いたりしたいなぁ~。
一緒に頑張りましょう!!

⑨質のいい睡眠をたっぷりとる

自律神経のバランスを整え、
各種ホルモンを生成するためにも6~7時間の睡眠は必要
また寝る前のスマホは厳禁
寝るの大好きタマニャコは夜の9時ぐらいには子供達と一緒に就寝です。
でも・・寝る前に最近始めたばっかりのツイッターが気になってチェックしたり
しちゃう。
反省です・・・腸内細菌さん!ごめんなさい!!(つд⊂)エーン

まとめ

 

いかがでしたか~?腸内環境を整えるための9つの大事なルール。

いくつぐらい意識してできていたでしょうか?

全部できてるよ~って方もいれば、一つもできてない・・・って人もいるかもしれないですよね。

いいんです!!

できてないんだったらこれからできるようになればいいんですから!

えらそうに言ってますがタマニャコも反省しっぱなしでした・・・(笑)

 

一緒に腸活を楽しみましょう!!

みんなで健康になりましょう!!

 

 

今回参考にさせて頂いた本です☟腸活レシピがたっくさん乗ってるので腸が喜ぶ日々のおかず作りに助かってます

 

 

藤田紘一郎先生監修!!酢キャベツのすんばらし~効果と作り方!!腸内環境を整えてアトピー完治も夢じゃない!!