今日は、「古代食くろご」についての説明をしたいと思います。
古代食ってなんだよ~?
くろごってなんだよ~?
何にどういいの~?
おいしいの~効果は~?
なるべくわかりやすく書きたいと思います!
古代食クロゴを扱ってる「千年前の食品舎」の猪俣代表は、いつも貴重なお話しを聞かせて頂きます。

本当にこだわりがすばらしくて、自分の商品に愛があるすばらしい方です。
古代食くろご・ペプチド
野生種・黒色穀物全粒ペプチド粉末

まず、古代食くろごの正体は・・・
5つの野生種の黒色穀物全粒の香ばしい飲み物です!
黒米、黒大豆、黒胡麻、松の実、黒房スグリ=仏名カシス
正体明かされても全然わからん(笑)!!
私たちは食べ物の「遺伝子情報」を食べている

生物は遺伝子情報で成り立っておる。
遺伝子組み換えの問題点はここにある。人為的に遺伝子操作した食品の安全性はわからんからんからなぁ。
遺伝子組み換え食品のDNA 及びそれによって生じたタンパク質が食品に残っていなければ表示義務はないとされています・・
25000,000・・・・!!??それがさらに・・ぬぉぉぉわ!!
人の都合による遺伝子操作を経ていない野生種にはわたし達の健康を作る力が秘められている。「古代食くろご」によって強靭な野生種の生命情報を美味しく召し上がれ!!
世界では「野生種への回帰」が始まっている
今、世界ではアマゾンやアジアなどの秘境にプラントハンターを派遣し、機能性成分を多く含む野生種を採取しています。
野生植物には植物が作り出した未知の成分が多く含まれ人類を救う可能性があるんです!
注意点は、その植物に含まれる有効成分を特定し抽出精製した段階で化学物質の毒性が表に出てくることです。
単一成分だけを取ることは常に危険性が伴います。
「古代食くろご」安全性確保のため「発芽抑制因子」を消去
「古代食くろご」の素材は釜で刈り取り、天日干し(強制温風乾燥すると生命力が失われることがある)させ、生命力のある種子を12時間以上水に浸潤させ人体に有害とされるは発芽抑制因子の役割を終えさせる。
わたし達は生涯に「50トン」もの食べ物を頂いて生かされている
昨日私たちが何気なく食べ残した一粒の米が玄米とすれば、大地にまくことで1200~1500粒の命が生まれ、一粒床にこぼした胡麻から5000粒の新たな命が生まれるはずでした。
種には栄養以前の種(しゅ)を残す生命情報が殻に包まれています。
私たちは食べ物の命を奪う以上、消化吸収し私たちの細胞へと変えて寿命が尽きるまで共に生きることが頂いた命の尊厳を守ることになります。
一物全体食品は食べ物の命の威厳を守ることです。
黒い野生種の「一物全体食品」
「古代食くろご」における一物全体食とは精製されていない種子の生命力を丸ごと頂くことです。皮も実も低分子化(後ほど説明します)した野生種を丸ごと食します。
「一物全体」という考え方は、明治時代に石塚左玄(いしづか佐玄)先生が提唱されたものです。
魚なら頭も骨も尾びれも、野菜なら皮ごと、お米なら白米にせず玄米のまま頂くことが人の健康を作るという考え方です。
千年前の食品舎の超人氣商品の「だし栄養スープ」もその考え方から作られたものです。
「古代食くろご」の<ペプチドリップ製法>
低分子のため消化吸収に過剰な負担がかからず野生種の生命力を頂くことができるんじゃよ!
古代食くろごペプチドの製造には「口に入れるものには決して添加物や溶剤などの科学的手法を使ってはいけない」との思いが込められています。
ペプチドリップ製法は世界で初めて「気象学」を基にしたものであり<気圧の差>を活用し水中で暴瀑現象を起こして穀物を丸ごと粉砕液状化するものです。
野生種の黒い穀物が個体から液体となったものを超微細な膜を使い濾過(ろか)をすることで吸収されやすいペプチドにすることに成功しました。
なぜ黒い5種類を組み合わせたのか

逆に黒米にはリジンが少なくメチオニンやシスチンが多く含まれているんじゃよ~~
黒い五つの組み合わせは足らないところを補う補完関係にあり、味覚的にも植物性の必須アミノ酸のすべてを美味しく頂くことができる。
内分泌機能などの老化や成長をつかさどる「腎」!!
腎を元氣にするのは「黒色食材」
本来の免疫力を取り戻すために「1日1度は野生種を食べる」

古代人が食べていた希少な野生種が気象学を応用した自然製法によって現代人にも吸収されやすい水溶性ペプチド粉末に進化しました。
「古代食くろご」を忙しい朝の朝食代わりや、体調を整える副食(捕食)にもなります♪
黒かりん(古代カシス)
ポリフェノールをふんだんに含んだ野生の果実。
抗酸化力upのアントシアニンでお肌をサポート
黒米
ビタミン、鉄分、亜鉛、マグネシウムなどの豊富なミネラル!
糖質の代謝に関与するビタミンB群!!
ナイアシンで脂質・コレステロールもサポート。
黒胡麻
若さを助ける成分がいっぱい!!
ゴマリグナンで内部を元氣に!!豊富に含まれる食物繊維で便通のお悩みにも!
黒大豆
古くは薬として使われていた健康食。
女性には欠かせない大豆イソフラボンや、巡りを良くするサポニンなど、美容に欠かせない成分がたっぷり
黒松の実
古来中国では妙薬といわれ、長寿の源とされた高級松の実。
良質なタンパク質や、食物繊維の宝庫です!
美しい肌に欠かせない成分もぎっしり★
本当にすばらしい・・・

と書かれておる。
野生植物を洗浄、乾燥させたのちに焼成。灰状になったものを更に高温となる電気炉にて約2000℃で再燃焼。マグマ状になるまで融解すると酸化の原因となる酸素が半減し、強力な還元力が生まれます。
酸素を除去するとミネラルが酸素から解き放たれた結果イオウの臭いがするようになります。
イオウの臭いは酸素が焼失した証拠であり、強力な還元力を持った証です。
しかし還元力だけでは説明不可能な現象があり、実際に「野生種ミネラル(マグマ)」を臨床で処方されているアメリカ在住の日本人医学者は医学者でありながら「マグマ化することで未知のエネルギーが生まれているとしか考えられない」と言われています。
ここらへんの説明をすると、とんでもなく長くなってしまうので割愛しますが、
氣になりすぎちゃった方は、千年前の食品舎さんの野生植物ミネラルマグマを読んでみてください♪
くろごは粉末にしてあり、表皮や胚芽に含まれる微量栄養素もすべて酸化されずに含まれています。
「古代食くろご」は身体の内側を温め、不要な物を出す事に優れています。
「くろご」は科学的な食品でなく素朴な農産物でありながら機能性を持つ食品として考えていたただきたいのです。

一応、成分表のせておきます!
古代食くろごを食べてみる
お召し上がり方

小さめのカップに大さじ山盛り2杯(約25g)を80~90ccの湯か水で攪拌してお飲みください!
少量のお湯で練るようにしたあと、お好みの濃さに薄める。

※水溶性ペプチドの特性として水や湯を加えますとサラリと薄く感じられるますので、少しづつ薄めて美味しいと感じられる濃さに調節してください。

ペースト状に練りますとパンなどに塗っても美味しく頂けるとか♪
パン生地、スポンジの生地などにも練りこむとしっとりとおいしく仕上がります♪
味は?おいしいの?
とってもおいしいです(笑)やっぱり食べ物はおいしくなくちゃですよねぇ!!
うす甘い黒胡麻きな粉のような味です。ポリフェノールたっぷり♪ぐへへ~!
タマニャコは朝食はエネルギーがあって消化の負担にならないものを食べたいので
朝食の代わりに飲んだり、日中お腹がすきすぎた時の捕食にしたりしています♪
ファスティング後の復食に用いる方もいらっしゃるそうです。
まだ飲み始めて3日ぐらいなのですが、便の出がさらにいいように感じます。
スルッと快適な感じ♪(個人の感想です)
これはまた改めて記事にしますが、特別なことがない限りは空腹で生きていくことに決めました~ちょっと食べ過ぎるとボーーっとしたり、気絶したかのように眠ってることがあります・・・。
消化に血も氣も使い果たしてエネルギー不足起こしている状態。
でも、何も食べないと元氣でないし体温もあがってこないので、くろごは消化力があまり強くないタマニャコにはピッタリなんです!
以前、朝はコーヒー&ココナッツオイルなどを試したこともあったんですが・・
身体が冷えて、フラフラすることもしばしば・・(あかんやつ)
特に朝は排出の時間帯なので、胃腸に負担をかけたくないです。
遺伝子組み換え食品や、品種改良された食品が溢れる中、1日1回野生種の生命エネルギーをとりこむことで元氣になれる!ぬぉぉぉ!!と感じています。
ここにお好きなミルク、豆乳とかアーモンドミルクとか入れたり、生はちみつを混ぜたり、黒糖を混ぜてもうますぎうまおっ!!!
こちらはおやつ感覚で頂けます♪

冬って温かいラテとか飲みたくなりますよね~!その代わりにくろごドリンクが最高にいけてる(笑)!!

ツイッターのフォロワーさんに、天然塩をちょっと入れてもおいしいと聞いたのでさっそくやってみたら、甘さがグッとひきたって最高でした・・・。
どんなにいいものでも、過信して飲み過ぎるとよくないのでバランスよくが基本です♪
まとめ
千年前の食品舎さんの考え方はとても合うんですよね~!
古代食くろごは栄養面はもちろんですが、「野生種の生命エネルギーを余すことなく吸収させる」ということを一番大事にしているんです。
こういう話をすると、なんか怪しい!とか思われそうですが(笑)
誰かがいいと言ってたから、効くと言われたから・・・という氣持ちで取り入れてもあまりいい効果は見込めないんじゃないかな~って思います。
何を食べるかはどう生きるかに繋がっていると思います。
でも、これを食べたから病氣が治るということではないと思います。
食事、睡眠、運動、休息、姿勢、呼吸、働き方、考え方・・・
自分の頭で考えて、これからも自分で取捨選択して生きていきたいと思います!
「古代食くろご」試してみたいよぉ~という方は、自然食品タマニャコ村のネットショップでお試し用(120g)を販売していますのでぜひ♪
タマニャコがいいと思ったお氣にいりの食品のセレクトショップです♪

ネットショップの方だと配送料が高いので、くろごだけほしい方はゆうパケット(450円)でも送れますので、ツイッターや公式ライン、ネットショップのお問い合わせから
「くろご欲しいです!」って教えてください~!